7/14 梅雨明けしていないのに、湿気がすごい!本日も7名様のご参加、皆様のご参加ありがとうございました💕
香港のお土産をお客様より頂戴💕
ごちそうさまでした💕
皆で、おやつとして頂きます🎵
ありがとうございました。私も次回は、北海道のお土産をお持ちいたしますね💕
【夏バテと自律神経の関係】
まだ、梅雨明けしていませんが、梅雨があけると一気に夏バテになりやすいシーズンがやってきますね。
夏バテの対策としてヨガは、おすすめ。
夏バテと自律神経との関係✨
自分で体温調節出来る機能が衰えている為、汗をかけない方が増えている💦
体は発汗することで体温調節を行うのよね。
人工的に、何かを塗って汗を抑えるのは、もってのほか…..💦
外は暑いのに、職場や家の中はエアコンでキンキンになっているため、
自律神経が乱れて血管が縮まり、
足や手の先に血液が届きにくくなり
夏冷え症へ(T_T)
冷たい飲み物を摂り「すぎる」ことも、
夏バテを促進する原因に(T_T)
冷たいものは、NGと言う訳では、
なく環境を意識しながら、
身体が冷ましたいと言っている時は、冷たい物を摂取してあげてね💕💕
体が冷えると代謝がダウンし、
太りやすくなるだけでなく、
免疫力も低下、
風邪などをひきやすくなったり💦
自律神経を整え、あまりクーラーに頼りすぎないようにしましょう~✨
ヨガは自律神経を整える効果が
とても高く、
特に副交換神経を優位に働かせてくれる💜
自律神経系呼吸で整え、
深い呼吸により、
内蔵がマッサージされ、
内蔵が温まり消化を促してくれるので、
夏バテに持ってこい‼️
消化する為には、
熱が必要であり、
低体温では消化をうながしてくれません‼️
呼吸と適度な運動‼️
朝活ヨガ武蔵小杉で、
じわっと、いい汗をあき、
内臓を消化促進していきましょう!
日中の過ごし方:
・太陽に当たり過ぎない✨
・適度な涼しい環境で過ごす✨
・甘いものや体を冷やす
夏のフルーツや野菜を摂る✨
・消化の良いものを摂る✨
・軽いヨガ運動✨