5/12、8名様のご参加でした!
早朝も起きるのが苦にならず、
すがすがしくクラスに来れる
季節になりましたね💕
(💜真冬の出勤も個人的には、
シャキンとして好き💜)
今月は、
ストレス解消、解毒のポーズの組み合わせ💕
ヨガのポーズで
排泄を促すポーズも大事だし、
呼吸によって
身体内の気の流れをつくり
要らないものを排除のも大事✨
そんな朝活ヨガ武蔵小杉でも大事にしています。
口の外から摂取し解毒作用を持つ食べものも意識して取り入れよう💕
イメージとして浮かぶのは、「野菜!」!
農薬が使われている野菜は、
野菜みずからの解毒のために収穫時までに解毒に有効な物質を使い果たしてしまう為、
是非、無農薬や自然農の野菜を選びたいもの✨
その他の解毒作用のある気になる食材とは?!💕
(いろんあ意見ありますが、
個人的に、考えるもの)
玄米:💜
肝臓(体内の解毒器官)の働きを強める。
梅干:💜
天然由来のクエン酸がたっぷり、
化学物質や放射能の解毒効果がある。
人間が健康である為には、血液を中性から「弱アルカリ性」に保つ事が必要で、
梅はミネラル豊富な抜群のアルカリ性食品。
梅干しの話は、まだ次回!
たくあん、ぬか漬け:💜
腸内細菌の働きを高める乳酸菌が豊富な
発酵食品。
納豆:💜
納豆菌も、腸内細菌の働きを高める、
発酵食品。
遺伝子組み換えでない豆を選ぼう。
根菜類(自然薯、ねぎ、らっきょう):💜
自然の硫黄を含み解毒に効果的。
海藻:💜
10センチ角の昆布1枚で、
被爆に使用されるヨウ素1錠分に
相当するもの。
香草:💜
(パクチー、しょうが、にんにく、しそ、みょうがなど)
香りの強い野菜は解毒作用が期待。
特にパクチーは脂肪燃焼力も強く、脂肪を入れ替えて解毒するのに効果的なスパイス。
野菜をたくさん食べると健康にいいといわれるのは、
野菜がビタミン、ミネラルの重要な補給源であるほか、人体が消化、吸収できない食物繊維が、腸をきれいにするから✨
大事✨大事✨
やっぱり野菜は大事ね💕