4/6 久しぶりのメンバー揃っての朝活ヨガになりました!!

4/6 久しぶりのメンバー揃っての朝活ヨガになりました!!

本日もありかとうございました!!!

安静から2ヵ月ぶりの復帰ご参加のお客様💕
高校の同級生のお友達のご参加💕
2週間ぶりのご参加のお客様💕
お菓子作りが得意なお客様 (先週は、ごちそうさまでした~💕

久しぶりの復帰のご参加となるとこちらも誘導にドキドキ✨

でも、しっかりと動かす事ができており、
無理なく、
チャレンジポーズも試されていました‼️

💜こんな声も:
2週間ぶりだと身体がガチガチが
ほぐれたとの事💜

💜こんな声も:
内側からの体温が上がっているのが
感じるとの事💜

これからも常連さんの顔が揃ってのヨガ、
楽しみです🎵

いつも皆様のご参加、
ありがとうございます💕💕💕

さて、私の今月のテーマは、ストレスフリーの為のデトックス‼️

美容の為にも、
健康の為にも、
胃腸の為にも、
身体の良好を保つ為の
ケア=ダイエットは大事💜

ダイエットと言うより、
断食をしていると、調子がいいです。

ジャンクを取り入れてしまうと吹き出物としてデトックスしようと身体が反応する‼️

少し細かく・・・・

食事制限をしているとある時、
「停滞期」に入ります。

停滞期は、
短期間で急激に減量したときに現れます。
身体には、「ホメオスタシス(恒常性)」の機能があり、
1か月に5%以上体重が落ちると、「これ以上体重を落とさないようにしよう」と、
省エネモードに入ります‼️‼️

すると、
吸収率が上昇し消費エネルギーが
抑えられます。

この停滞期に食事量を普通に戻すと、
リバウンドしやすくなります💦

何度もリバウンドをくり返していると、
体重は元のままでも、
筋肉が落ちて脂肪が増えます💦

エネルギー不足に陥った体が、
筋肉も分解してエネルギー源にするため、
どんどん筋肉が落ちます。💦

結果、「基礎代謝」が落ちリバウンドと言う現象が起きます。💦

❌噛まないNG:
よく噛むことで脂肪細胞から分泌される
「レプチン」ホルモンには、
満腹中枢を刺激して食欲を抑えたり、💕

脂肪の燃焼を促したりする働きがある。

ただレプチンは、
食事で取り込んだ栄養が
脂肪細胞に吸収されたときに
分泌されるので、
食事を開始してから20〜30分経たないと
分泌されない‼️‼️

よく噛まずに早食いをする人は、
太る原因に・・・・💦

いいことには、
副交感神経を優位にし、
自律神経も整います💕

❌筋力低下NG:
エネルギーを燃やして、体温の元になる「熱」を生み出しているのは筋肉。

しかし、食事制限だけに頼る無理なダイエットをしていると、
エネルギー不足に陥った体が、
筋肉も分解してエネルギー源にするため、
どんどん筋肉が落ちます。

結果、熱が生み出せなくなるので、
冷え性になり、
基礎代謝が12%も低下します💦

大きな筋肉をしっかり使って熱をつくり、代謝も上げましょう。

💕💕💕ヨガで、
代謝アップ、
デトックス、
ダイエットにもなるので、
正しく行っていきたいですね💕💕💕


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: