11/3 いよいよ寒くなってきましたね!
祝日の中、
皆様のご参加ありがとうございました💕
天気もよくて気持ちよかったですね💕
参加者の全員が、
仕事は休みと言う事でしたので、
いつもより長くシャバーサナもたっぷりと
スペシャルな
ヨガクラスにしてみました✨笑
今年の最後のクラス:
11月/12月のプログラム:
股関節周りの硬さをほぐす為の周辺筋肉を意識しながら使おう💕💕💕💕💕💕
股関節を支える代表的な筋肉群は、
・腸腰筋:腰と腸骨からささえている辺り
・内転筋群:うちもも辺り
・外転筋群:横もも辺りお尻にかけて
・大殿筋:おしり
・大腿四頭筋:前もも
・ハムストリングス:もも裏
股関節が固い=
股関節周辺の筋肉が固い=
腸腰筋、大殿筋、太もも周辺の筋肉が固い。
と言うことになります💢
身体の大きな部分、
いろんな歪みにも関係する骨盤まわり‼️
股関節、骨盤周りの筋肉を柔軟にする事は、大事ですよね‼️
よく耳にするのは、
硬いと聞きますね💦
それは、しっかりちゃんとストレッチをしなかったりすると私も硬くなります💦
硬いと・・・・
骨盤の歪みの原因💦
腰痛などの原因💦
むくみや冷えの原因💦
姿勢の悪化や歩行への影響💦
運動時などに怪我をしやすい💦
太りやすい体質になりがち💦
股関節を柔軟にして、
そけい部を刺激する事で
女性ホルモンの分泌を促します💕
ヒップから太ももにかけて
引き締めるのでスリムを目指しながら
柔らかなボディを作りましょう💕
柔軟だと良いことだらけ:
・血液循環の流れをよくする💜
・怪我の予防💜
・姿勢が良くなる💜
・骨盤の矯正効果💜
・O脚やX脚の改善にも効果的💜
・重い生理痛の緩和(PMSなど)💜
・冷え性の緩和💜
骨盤の歪みからくるO脚や重い生理痛の緩和も股関節周辺の筋肉の柔軟性を高めることで改善が期待できます。
地味な動きが多いですが、しっかりゆるめて最後に締めて柔軟にしていきましょうね。
そしてちょっとだけ、しっかり下半身も使っていきましょう!