11/20 沢山の生徒さんのご参加頂き、朝から沢山の嬉しいお言葉を頂きハッピー!
しっかり運動もして頭もすっきりハッピー💕
朝から活気があるクラス💕
仕事の前にヨガできるのが助かる、
との声もお聞きして嬉しく思います💕
きっと全員がそうだから✨
自分と共感できるお客様だからこそ、
楽しいクラスに作り上げたいものです💜
そんな素敵なクラスの朝活ヨガです✨
www.kaorucollage.comのストラップも更新して
気分もルンルン💕💕💕
今月は、
ちょぴっと体育会系のヨガクラスに
なっているプログラム💕
今回も呼吸を大事に全身を動かしました💕
意識をすることで変わるアーサナ💕
チャトランガで手首や肩が痛いと思ってしまう人の為のポイント✨
どうしてもカラダの痛いところに
気がいってしまいがちですが、
痛みの原因は直接痛みが
あるところ以上に、
カラダ全体が何かの理由で
うまく使えていず、
重圧が一か所に集まってしまう事が
あります💦
ポーズは、
いかに自然に手の床についているかで、
きまる‼️
手をつくときは、
腕は鎖骨から指先まで
すべてあることを意識して、
指先、手首、肘、肩、鎖骨の根本まで遠いところの関節が動いて腕全体が軸から離れていくことを意識‼️
先に指に力を入れたり、
手のひらを広げたりする必要はなし。
肩関節からのっかるより、
「頭から腕がつながっている」と思う方が、余計な力をかけずに済む‼️
試しに、
反対のことをやってみると分かりやすい✨
腕や肘を伸ばして、
力を入れてまま手を床につくと、
どうなるか❓
肩甲骨がスムーズに動かず
肩から胸のあたりの筋肉にロックが
かかったようになり、💦
結果として肩の可動域が狭められ、
脊椎の自然な動きが止まってしまう💦
チャトランガから
アップドックやベビーコブラの
ポーズに入るときに、
全身が伸びきらないのは
意外と腕、手に、ポーズの前に余計な力を入れてしまっている事にある‼️‼️‼️
足は、後ろに持っていく時、
脚に気をとらえれて、気づくと
顔全体に力んでいたり、
首の後ろを緊張させていたり
すると軸の動きが制限され全身の動きを制限してしまう。
ポイントは、首や呼吸がラクであること💕
コツは、視線を使って、頭と全身をリードしてみる。
慣れてくれば、
「肘をまげる」「脇をしめる」「顎を引く」「おなかで支える」などの考え方は必要がなくなるでしょう😃
また来週!!