本日、5名様のご参加、しっかりと呼吸をして自律神経を整えました!
呼吸をすることにより体温も上がり、自律神経も整う💕
皆様のご参加、ありがとうございました💕
さて朝活ヨガ武蔵小杉で行っている、
呼吸に関して。
✨腹で行う✨:
横隔膜を上下させる「腹式呼吸」
✨胸で行う✨:
胸郭を拡げる「胸式呼吸」
【腹式呼吸は、横隔膜を使う】
横隔膜は、
胸郭の下側で胃や腸など臓器が入っている
境界をドーム状に覆っているもの。
息を吸うときには
横隔膜は下に下がりながら収縮し
肺にたくさんの空気が入るようスペースを
作り出す。
そして、下に下がる事によって、
お腹を上から押しお腹が膨らむ。
息を吐くときは横隔膜が収縮し、
横隔膜は上に上がり、
肺を押し上げる事によって
息を吐きやすくする。
横隔膜が上下運動することで、
ふくらはぎや足と同様に第二の心臓と言える程のポンプ作用があり、
内臓全体をマッサージ溜まった血液を心臓へ送り返してくれる💕
自律神経のバランスを整えるに加え、
このポンプ作用で内臓全体の血流改善💕
気持ちが安定し、ストレスによる体調不良にも効果的💕
【胸式呼吸は、肋間筋を使う】
上下に並んでいる肋骨の1本1本を繋いでいるのが肋間筋。
肋間筋は、
外側から肋骨を繋いでいる外肋間筋と、
内側で肋骨を繋いでいる内肋間筋がある。
外肋間筋と内肋間筋の交互の収縮によって
呼吸が行われる💕
外肋間筋は、息を吸うための吸息筋。
収縮すると肋骨は上に引き上げられ胸郭が拡がり、肺の中に空気が取り込まれる方向に
働く‼️
内肋間筋は、息を吐くための呼息筋‼️
肋骨を内側を繋いでおり、収縮すると肋骨が引き下げられて
胸郭が縮む方向で動き、空気が外に吐き出される。
呼吸を意識するだけでも、
身体に良いとは、
血の巡りも良くなるし、💕
代謝も上がるし、💕
自律神経も整うし💕
皆で、朝活ヨガ武蔵小杉で、
5分でも呼吸に意識を向けて
呼吸をしていきましょう‼️
ちなみに、持っている袋は、
カオルコラージュで、作った、
ヨガウェア袋💕
お気に入りです💕
たくさん入るよ〜