ごきげんようー!
GWのんびり充実しますように💕
本日のご参加ありがとうございました💕
5月/6月のアーサナのテーマは、
肩甲骨を動かすことの重要性!
「肩こりは万病の元」と言う言葉があるほど、放置すると色んな不調にします。
肩こりや首こり、眼精疲労・・・・
これらの症状は、筋肉の緊張と血行不良が起きている状態。
デスクワークで長時間座り続けている姿勢、
マウス操作による手指への負担、
慢性的な筋肉の緊張が起こり、
それがコリの原因となるでしょう。
あるいは、社会人として避けられない事・・・・・
緊張したり嫌な人と接したりといった精神的ストレスで
肩や首周りの筋肉が硬くなり肩こりを引き起こすこともあります。
総合的に、ヨガで肩甲骨回りをほぐす!
身体の血行を良くする!
呼吸が深くなり、副交感神経が優位になりリラックス効果を得る!
体温を上げるためにプランクポーズで代謝も上げよう!
そして、
しっかり腹式呼吸をすることでより効果が期待できるでしょう。
首と肩の力を抜く。吐くときに意識する。
肩こりはもちろん、自律神経も安定してリラックスしやすい体へ。
女性には、嬉しい、
肩甲骨付近には、褐色脂肪細胞と呼ばれる脂肪をたくさん燃焼させて体温を上げる細胞が多く集まっています。
基礎代謝が上がり、痩せやすい体になります。
体を動かしながら、体のどこがどのように動いているかで、
より良い効果が期待しましょう。